発達したいブログ

コンサータとかいう人類の叡智の結晶

「地獄でなぜ悪い」

園子音監督「地獄でなぜ悪い」をだいぶ前に見ました。

今更その感想を書きます。むろんネタバレ含みます。

 

ぼくはそもそも映画を人並みにしか見ないので、園子温の作品はアレが初めてでした。

バイオレンスコメディーみたいな部類になるのでしょうか。

 

結論から言えば、とてもよかった。

 

内容を軽く。映画バカ3人組+将来に不安を抱くアクション俳優と、ヤクザの二つの組と、組長の娘&それに恋した平凡な男、という大きく3つのグループによって人間関係が構成されています。
偶然たまたま一瞬の出会いをしたこの三つのグループが、10年の時を経て再び相対(あいたい)し、最終的にはヤクザの抗争を映画撮影するところに収斂していく、というストーリー展開です。

 

この映画でおそらく最も印象的なところは、壮絶なバイオレンスとそのコメディー化、三人組の、狂気を感じさせるほどの圧倒的映画バカさです。

 

ただし、僕が気にいったのは、それ超えるストーリー構成としての滅茶苦茶感でした。

 

中盤までは、夢と現実の間で揺れる葛藤(アクション俳優)や、ヤクザの親分が妻への慕情を抱くようすを描いたり、「運命の糸」のようなものに導かれての再会を丁寧に計算したり、コメディー感もありながら、いわば「ちゃんと」しているのです。

 

ところが、あるところから歯車が急回転を始めると、血肉が飛ぶ凄惨な抗争を大喜びしながら映画バカたちが撮影しはじめ、最終的には一人を残して全員死ぬ、という伏線もへったくれもないような終わりを迎えます。

 

極めつけは、ラストのシーンです。生き残った映画バカ組のリーダー各が、大喜びしながらテープと音源を持って走っているシーンで、「はい、カットー」という(おそらく)園子温の声とともに、映画は幕を閉じます。

 

つまり、それまで丁寧に念入りに積み上げて作ってきた結晶を、一気に破壊して、最終的には、その作り上げてきた過程までも無価値化しまっているのです。

 

この、美しいものを破壊したいという衝動の現実化を、さらにもう一個上のレベルで否定する、という否定の仕組みが、もうまーじ気に入りました。

園子温が意図してやってるかやってないかは知りませんが、実際そういう構成になっていて(と僕は感じて)、非常に良かったでございます。

 

園子温の作品、他にもみたいなーと思いました。

つまり何が言いたいかと申しますと、たぶん自分からは見に行かないので新しいの出たら誰か教えてください。そして一緒にゆきましょう。